引っ越しや模様替えで家具の処分にお困りではありませんか?
そんな時は不用品回収サービスが、重い家具や大型の家電を自宅まで取りに来てくれる便利なサービスなのでおすすめです。
今回はそんな不用品回収・買取を行う神戸カイトリサイクルが、家具を不用品回収する際の流れや料金相場、業者選びのポイントまで詳しくご説明いたします。
不用品回収サービスとは?家具処分の基本を知ろう
不用品回収サービスとは、ご自宅や事業所から不要になった家具や家電をプロのスタッフが直接回収に来てくれるサービスです。粗大ゴミとして自治体に出す場合と比べて、手間がかからず迅速な対応が可能なのが特徴です。
自治体の粗大ゴミ回収との違い
| 項目 | 自治体の粗大ゴミ | 不用品回収業者 |
|---|---|---|
| 料金 | 500円~3,000円 | 3,000円~10,000円 |
| 回収日 | 指定日のみ | 即日対応可能 |
| 搬出作業 | 指定場所まで自分で運搬 | 部屋から直接回収 |
| 買取サービス | なし | あり(業者による) |
家具の不用品回収を依頼する流れ
不用品回収業者に家具の処分を依頼する際の6つのステップをご紹介します。
ステップ1:処分したい家具の選別
まずは処分したい家具を明確にしましょう。以下の点を確認することで、正確な見積もりを取ることができます。
- 家具の種類(ソファ、ベッド、タンスなど)
- サイズ(幅×奥行×高さ)
- 素材や重量
- 設置場所(1階・2階・エレベーターの有無)
- まだ使用できる状態かどうか
ステップ2:信頼できる業者の選定
不用品回収業者を選ぶ際は、以下のポイントを確認することが重要です。
・一般廃棄物収集運搬許可を取得している
・会社の所在地や連絡先が明確
・事前見積もりを無料で行う
・料金体系が明確で追加費用について説明がある
ステップ3:問い合わせと見積もり依頼
電話やメール、ウェブサイトから業者に連絡し、見積もりを依頼します。多くの業者では無料見積もりを実施しており、複数社から見積もりを取ることで適正価格を把握できます。
ステップ4:現地見積もり(必要に応じて)
大型家具や搬出が困難な場合は、現地での見積もりが行われます。この際、追加料金の有無や作業内容について詳しく確認しましょう。
ステップ5:回収作業の実施
約束の日時にスタッフが訪問し、家具の回収作業を行います。作業時間は家具の量や搬出の難易度によって異なりますが、一般的には30分~2時間程度で完了します。
ステップ6:料金の支払いと完了確認
回収作業完了後、料金の支払いを行います。現金支払いが一般的ですが、クレジットカードに対応している業者もあります。
家具の種類別処分費用相場
2025年の最新情報を基に、主要な家具の処分費用をご紹介します。
ソファ・チェア類
| 家具の種類 | 自治体(粗大ゴミ) | 不用品回収業者 |
|---|---|---|
| 1人掛けソファ | 500円~1,200円 | 3,000円~6,000円 |
| 2~3人掛けソファ | 800円~2,000円 | 5,000円~12,000円 |
| ソファベッド | 1,200円~2,000円 | 6,000円~15,000円 |
| ダイニングチェア | 400円~800円 | 1,000円~3,000円 |
ベッド・寝具類
| 家具の種類 | 自治体(粗大ゴミ) | 不用品回収業者 |
|---|---|---|
| シングルベッド | 1,000円~2,000円 | 3,000円~8,000円 |
| ダブルベッド | 1,500円~2,500円 | 5,000円~12,000円 |
| マットレス | 1,000円~2,000円 | 4,000円~10,000円 |
| 二段ベッド | 2,000円~3,000円 | 8,000円~15,000円 |
収納家具類
| 家具の種類 | 自治体(粗大ゴミ) | 不用品回収業者 |
|---|---|---|
| 洋服タンス | 500円~3,000円 | 4,000円~10,000円 |
| 食器棚 | 800円~2,500円 | 5,000円~12,000円 |
| 本棚・書棚 | 500円~1,500円 | 2,000円~8,000円 |
| テレビ台 | 400円~1,000円 | 1,500円~5,000円 |
テーブル類
| 家具の種類 | 自治体(粗大ゴミ) | 不用品回収業者 |
|---|---|---|
| ダイニングテーブル | 550円~1,500円 | 3,000円~8,000円 |
| センターテーブル | 400円~1,000円 | 2,000円~5,000円 |
| 学習机 | 800円~1,800円 | 4,000円~10,000円 |
不用品回収業者を利用するメリット・デメリット
メリット
- 即日対応が可能で急な引っ越しにも対応
- 部屋から直接回収してくれるため搬出の手間が不要
- 重い家具や大型家電も専門スタッフが安全に運搬
- まだ使える家具は買取してもらえる場合がある
- まとめて回収することで単価が安くなるパック料金
- 分解が必要な家具も対応してくれる
デメリット
- 自治体の粗大ゴミ回収より費用が高くなる傾向
- 業者によって料金やサービスの質にばらつきがある
- 悪質な業者による高額請求のリスク
- 繁忙期は予約が取りにくい場合がある
お得に処分するコツと注意点
処分費用を抑える方法
- 複数の業者から見積もりを取ることで適正価格を把握
- 買取可能な家具は事前に査定を受ける
- トラック積み放題プランを活用してまとめて処分
- 繁忙期(3~4月)を避けて依頼する
- 搬出しやすい場所に家具を移動しておく
業者選びの注意点
・「無料回収」を謳って後から高額請求する
・一般廃棄物収集運搬許可を持っていない
・事前見積もりなしで作業を開始する
・会社の所在地や連絡先が不明確
・トラックで住宅地を巡回している
トラック積み放題プランの料金相場
大量の家具をまとめて処分する場合は、トラック積み放題プランがお得です。
| トラックサイズ | 料金相場 | 処分可能な家具の目安 |
|---|---|---|
| 軽トラック | 8,000円~15,000円 | ソファ1台、テーブル1台、小型家電数点 |
| 1tトラック | 25,000円~40,000円 | ベッド1台、タンス1台、ソファ1台、その他 |
| 2tトラック | 40,000円~60,000円 | 1DK~2DK程度の家具一式 |
| 4tトラック | 80,000円~120,000円 | 3LDK程度の家具・家電一式 |
家具の買取サービスについて
状態の良い家具は、処分ではなく買取してもらえる可能性があります。買取対象となりやすい家具の特徴をご紹介します。
買取されやすい家具の条件
- 有名ブランド・メーカーの家具
- 購入から5年以内の比較的新しい家具
- 目立った傷や汚れがない
- デザイナーズ家具や北欧家具
- 機能性の高い家具(電動リクライニングソファなど)
買取価格の目安
家具の買取価格は、ブランドや状態によって大きく異なりますが、購入価格の10~30%程度が一般的な相場です。査定は無料で行う業者が多いため、処分前に一度相談してみることをおすすめします。
まとめ
家具の不用品回収は、自治体の粗大ゴミ回収と比べて費用は高くなりますが、手間がかからず迅速な対応が大きなメリットです。業者選びの際は、必要な許可を取得した信頼できる業者を選び、事前に複数社から見積もりを取ることが重要です。
また、まだ使える家具については買取サービスを活用することで、処分費用を抑えることも可能です。ご自身の状況に応じて最適な処分方法を選択し、スムーズな家具の処分を実現しましょう。
不用品回収・買取を行う神戸カイトリサイクルでは、家具の処分から買取まで幅広く対応しております。お困りの際はお気軽にご相談ください。