不用品回収を依頼した際の費用相場は?単品から大量処分まで

引っ越しや大掃除、生活環境の変化によって出る不用品の処分は、多くの方が悩む問題の一つです。

不用品回収・買取を行う神戸カイトリサイクルが、不用品回収を依頼した際の費用相場について、単品処分から部屋丸ごとの大量処分まで、2025年最新の情報をもとに詳しく解説いたします。

適正な価格で安心してサービスを利用するために、ぜひ参考にしてください。

不用品回収の基本的な料金体系とは

不用品回収業者の料金は、主に以下の2つの体系に分かれます。

  • 品目別料金:処分する品目ごとに設定された料金
  • 定額パック料金:トラックサイズ別の積み放題プラン

どちらを選ぶかは、処分したい不用品の量や種類によって決まります。少量の場合は品目別料金、大量の場合は定額パックがお得になることが一般的です。

ポイント

基本料金に加えて、搬出作業費や階段料金などの追加費用が発生する場合があります。見積もり段階で内訳を必ず確認しましょう。

品目別の不用品回収料金相場【2025年最新版】

ここでは、代表的な不用品の回収料金相場をご紹介します。これらの価格は全国平均であり、地域や業者によって変動します。

家電製品の回収料金相場

家電製品 料金相場 備考
冷蔵庫(2ドア~大型) 5,000~12,000円 家電リサイクル料金込み
洗濯機 4,000~8,000円 ドラム式は割高
テレビ(液晶・プラズマ) 3,000~7,000円 画面サイズで変動
エアコン 3,000~6,000円 取外し工事は別途
電子レンジ 1,500~3,000円 小型家電

家電リサイクル法対象品(冷蔵庫・洗濯機・テレビ・エアコン)については、リサイクル料金と収集運搬費が含まれるため、他の家電より料金が高く設定されています。

家具類の回収料金相場

家具 料金相場 備考
ベッド(シングル) 3,000~7,000円 マットレス付は高め
ソファ(2~3人掛け) 4,000~10,000円 材質・サイズで変動
タンス・食器棚 3,000~9,000円 大型は搬出費追加の場合も
机・テーブル 2,000~6,000円 ガラス天板は割高
椅子 1,000~3,000円 複数まとめると割引有

その他の不用品料金相場

  • 自転車:2,000~4,000円
  • 布団・毛布:1,000~2,500円
  • カーペット・じゅうたん:1,500~4,000円
  • 本・雑誌(段ボール1箱分):500~1,500円

トラック定額パック料金の相場

大量の不用品をまとめて処分する場合は、トラック積み放題の定額パックがお得です。2025年の料金相場をご紹介します。

トラックサイズ 積載量目安 料金相場 適用シーン
軽トラック 1.5㎥まで 15,000~25,000円 1R~1Kのお部屋
1.5tトラック 3㎥まで 30,000~45,000円 1DK~2Kのお部屋
2tトラック 5㎥まで 45,000~70,000円 2DK~3DKのお部屋
4tトラック 10㎥まで 80,000~150,000円 一軒家・遺品整理など
注意点

定額パック料金には基本的な作業費が含まれますが、階段料金やリサイクル家電の処分費用は別途請求される場合があります。

追加費用が発生するケース

基本料金に加えて、以下のような条件では追加費用が発生することがあります。

主な追加費用の内訳

  • 階段料金:エレベーターなしで2階以上から搬出する場合(1階につき500~1,000円)
  • 駐車料金:作業車両の駐車場がない場合の実費
  • 養生費:壁や床の保護作業費(1,000~3,000円)
  • 夜間・早朝料金:通常営業時間外の作業(基本料金の20~30%増し)
  • スタッフ追加料金:大型家具の搬出で人員を増やす場合(1名につき3,000~5,000円)

不用品回収の費用を安く抑える方法

適正価格で不用品回収を利用するために、以下のポイントを活用しましょう。

コストダウンのコツ

  1. まとめて処分する:複数の不用品を同時に依頼することで、出張費や基本料金を節約
  2. 買取サービスを活用:まだ使える家電や家具は買取査定を受けて実質費用を軽減
  3. 繁忙期を避ける:3~4月の引っ越しシーズンを避けると料金が抑えられる
  4. 自分でできる準備をする:分別や小物の搬出を事前に行うことで作業時間を短縮
  5. 複数業者から見積もりを取る:相見積もりで適正価格を比較検討
重要

極端に安い業者は無許可営業や不法投棄のリスクがあります。価格だけでなく、許可証や保険加入の有無も必ず確認しましょう。

信頼できる不用品回収業者の選び方

料金の安さだけで業者を選ぶと、トラブルに巻き込まれる可能性があります。安心して依頼できる業者を選ぶためのチェックポイントをご紹介します。

必須確認事項

  • 一般廃棄物収集運搬業許可:家庭ゴミを適法に処理するための必須許可
  • 損害賠償保険加入:作業中の事故に対する補償体制
  • 明確な見積書:料金内訳が詳細に記載されているか
  • 実績と口コミ:過去の対応件数やお客様の評価
  • 追加料金の説明:どのような条件で追加費用が発生するか事前説明があるか

避けるべき業者の特徴

  • チラシやトラックで「無料回収」を宣伝する業者
  • 突然の訪問営業や電話営業を行う業者
  • 見積書を出さず、口頭でしか料金を伝えない業者
  • 許可証の提示を拒む業者
  • 極端に安い料金を提示する業者

シチュエーション別の料金例

実際の利用場面を想定した料金例をご紹介します。

一人暮らしの引っ越し(1R・1K)

  • 処分品:冷蔵庫、洗濯機、ベッド、机、椅子、小物類
  • 推定料金:15,000~30,000円(軽トラックパック利用)
  • 所要時間:30分~1時間

家族世帯の引っ越し(2DK・3DK)

  • 処分品:大型家電一式、ソファ、ダイニングセット、タンス、布団類
  • 推定料金:50,000~80,000円(2tトラックパック利用)
  • 所要時間:1~2時間

遺品整理・ゴミ屋敷清掃

  • 処分品:一軒家まるごと、大量の生活用品
  • 推定料金:100,000~300,000円(4tトラック複数回またはそれ以上)
  • 所要時間:1日~数日

家電リサイクル法について知っておくべきこと

家電リサイクル法対象の4品目(エアコン・テレビ・冷蔵庫・洗濯機)は、特別な処理が必要です。

家電リサイクル法対象品の処分方法

  1. 購入店舗での引き取り:新しい家電を購入する際の下取りサービス
  2. 指定引取場所への持ち込み:リサイクル料金のみで処分可能
  3. 不用品回収業者への依頼:リサイクル料金+収集運搬費が必要
品目 リサイクル料金(目安) 収集運搬費(目安)
エアコン 990円 2,000~4,000円
テレビ(液晶・プラズマ) 1,870~2,970円 2,000~4,000円
冷蔵庫・冷凍庫 3,740~4,730円 3,000~6,000円
洗濯機・衣類乾燥機 2,530円 2,500~5,000円

不用品回収に関するよくある質問

Q1. 見積もりは無料ですか?

多くの業者では見積もりは無料で行っていますが、出張見積もりの場合、一部業者では出張費がかかる場合があります。事前に確認することをおすすめします。

Q2. 当日キャンセルは可能ですか?

業者によってキャンセルポリシーが異なります。前日までは無料、当日はキャンセル料が発生するケースが一般的です。契約前に必ず確認しましょう。

Q3. 分別は必要ですか?

基本的に業者側で分別を行いますが、事前に分別しておくことで作業時間短縮により料金が安くなる場合があります。

Q4. マンションの高階層でも対応してもらえますか?

エレベーターがあれば通常通りの料金で対応可能です。エレベーターがない場合は階段料金が追加される場合があります。

まとめ

不用品回収の費用相場は、処分する品目の種類や量、作業条件によって大きく変動します。単品であれば1,000円~12,000円程度、大量処分の場合は15,000円~300,000円以上と幅があります。

重要なのは価格だけでなく、適切な許可を持ち、保険に加入している信頼できる業者を選ぶことです。複数業者から見積もりを取り、サービス内容と料金を総合的に判断することで、安心して利用できる不用品回収サービスを見つけることができるでしょう。

不明な点がございましたら、詳細は各業者の公式サイトでご確認いただくか、直接お問い合わせください。