エアコンの処分は不用品回収に依頼できる?取り外しは?

「エアコンを処分したいけれど、どこに依頼すればいいのか分からない」
「取り外し工事はどうすればいいのか分からない」と不安に感じている方も多いのではないでしょうか。

エアコンは家電リサイクル法の対象製品のため、通常の粗大ごみとして捨てることができません。

そこで今回h不用品回収・買取を行う神戸カイトリサイクルが、エアコンの処分方法から取り外し工事、費用相場まで、2025年最新情報をもとに詳しく解説します。この記事を読めば、あなたに最適なエアコンの処分方法が見つかります。

エアコンは粗大ごみとして処分できないって本当?

結論から申し上げますと、エアコンは粗大ごみとして自治体に回収してもらうことはできません。これは家電リサイクル法という法律によって定められています。

家電リサイクル法とは

家電リサイクル法は、家庭で使用される特定の家電製品について、適切なリサイクルを促進するために制定された法律です。この法律により、エアコン、テレビ、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・衣類乾燥機の4品目は、メーカーが回収・リサイクルすることが義務付けられています。

ポイント

家電リサイクル法の対象品目は、必ずリサイクル料金を支払って適切に処分する必要があります。無許可の業者に依頼すると、不法投棄される可能性があり、法律違反となってしまいます。

エアコンのリサイクル料金(2025年7月版)

エアコンを処分する際には、必ずリサイクル料金の支払いが必要です。2025年7月時点での料金は以下の通りです。

品目 リサイクル料金(税込)
エアコン(家庭用) 990円~2,200円

リサイクル料金はメーカーによって異なります。一般的なメーカー(A・Bグループ)の場合は990円ですが、メーカーによっては2,000円以上かかる場合もあります。事前に確認しておくことをおすすめします。

エアコンを処分する5つの方法と費用相場

エアコンを適切に処分する方法は主に5つあります。それぞれの特徴と費用相場を詳しく見ていきましょう。

1. 家電量販店に回収を依頼する

新しいエアコンを購入する際や、以前に購入した店舗に回収を依頼する方法です。多くの家電量販店では、エアコンの回収サービスを提供しています。

費用項目 料金相場(税込)
リサイクル料金 990円~2,200円
収集運搬料 1,650円~3,300円
取り外し工事費 4,950円~10,000円
合計 7,590円~15,500円
  • メリット:買い替えと同時に依頼でき、手続きが一度で済む
  • デメリット:費用が比較的高額になりやすい

2. 自治体の指定引取場所に持ち込む

自分で郵便局でリサイクル券を購入し、指定引取場所に持ち込む方法です。最も費用を抑えられる方法ですが、自分でエアコンを取り外して運搬する必要があります。

費用項目 料金相場(税込)
リサイクル料金のみ 990円~2,200円
  • メリット:費用が最も安い(リサイクル料金のみ)
  • デメリット:自分で取り外しと運搬が必要、専門知識がないと危険
注意点

エアコンの取り外しには専門知識が必要です。冷媒ガスの回収作業を誤ると環境破壊につながるだけでなく、高所作業による事故のリスクもあります。安全面を考慮すると、専門業者への依頼を強くおすすめします。

3. 不用品回収業者に依頼する

不用品回収業者は、取り外しから運搬、処分までをまとめて対応してくれます。忙しい方や他にも処分したい不用品がある方に特におすすめの方法です。

サービス内容 料金相場(税込)
取り外し+処分セット 2,500円~6,000円
取り外しのみ 3,000円~8,000円
エアコン単品回収(取り外し済み) 3,900円~7,000円
  • メリット:取り外しから処分まで一括対応、即日対応可能な業者も多い
  • メリット:他の不用品もまとめて処分できる
  • メリット:土日祝日や夜間にも対応してくれる業者がある
  • デメリット:業者選びを間違えると高額請求される可能性がある

4. リサイクルショップで買取してもらう

製造から5年以内の比較的新しいエアコンであれば、買取してもらえる可能性があります。処分費用がかからないだけでなく、お金に換えることができるのが大きなメリットです。

買取条件 内容
製造年数 5年以内が目安(状態によっては7年程度まで可能)
動作状態 正常に動作すること
外観 目立つ汚れや傷がないこと
臭い タバコ臭やカビ臭がないこと
  • メリット:処分費用がかからず、お金が手に入る
  • メリット:取り外し費用込みで買取してくれる業者もある
  • デメリット:古いエアコンや状態が悪いものは買取不可
  • デメリット:製造から10年以上のエアコンはほぼ買取不可

5. フリマアプリやネットオークションで譲渡する

個人間取引を利用する方法もあります。買取業者で値段がつかなかったエアコンでも、必要としている人が見つかる可能性があります。

  • メリット:自分で価格を設定できる
  • デメリット:取り外しや配送の手配が必要
  • デメリット:トラブルが発生しやすい
  • デメリット:売れるまでに時間がかかる場合がある

不用品回収業者にエアコンの取り外しは依頼できる?

結論から申し上げますと、多くの不用品回収業者はエアコンの取り外し工事にも対応しています。むしろ、取り外しから処分までワンストップで対応できることが不用品回収業者の大きな強みです。

不用品回収業者のエアコン取り外しサービス内容

不用品回収業者が提供するエアコン取り外しサービスには、通常以下の作業が含まれます。

  1. ポンプダウン作業(冷媒ガスの回収)
  2. 室内機の取り外し
  3. 室外機の取り外し
  4. 配管パイプの撤去
  5. 壁穴の簡易処理(パテ埋めなど)
  6. 運搬・処分

取り外し費用が変動する要因

エアコンの取り外し費用は、設置状況によって大きく変動します。以下の条件に該当する場合は、追加料金が発生する可能性があります。

設置状況 追加料金の目安
室外機が2階以上に設置 3,000円~5,000円
室外機が屋根上に設置 5,000円~10,000円
室外機が壁面に設置 3,000円~8,000円
配管が特殊な場合 2,000円~5,000円
ポイント

見積もりを依頼する際は、エアコンの設置状況(室外機の場所、配管の長さなど)を詳しく伝えることで、正確な料金を知ることができます。写真を送信して事前に確認してもらうのもおすすめです。

不用品回収業者を選ぶときの注意点

エアコンの処分を不用品回収業者に依頼する際は、信頼できる業者を選ぶことが非常に重要です。悪質な業者に依頼してしまうと、高額請求や不法投棄などのトラブルに巻き込まれる可能性があります。

優良業者を見分ける5つのポイント

  1. 一般廃棄物収集運搬許可を持っているか確認する
  2. 料金体系が明確で、見積もりが詳細に記載されているか
  3. 追加料金の有無や条件が事前に説明されるか
  4. 口コミや評判を確認する
  5. 会社の所在地や連絡先が明記されているか
重要な注意点

「無料で回収します」と謳って巡回している業者には注意が必要です。家庭からエアコンなどの家電を回収するには、自治体から「一般廃棄物収集運搬許可」を得る必要があります。この許可を持っていない業者は違法業者であり、後から高額請求されたり、不法投棄されるリスクがあります。

見積もり時にチェックすべき項目

不用品回収業者から見積もりを受け取ったら、以下の項目が含まれているか確認しましょう。

  • 取り外し工事費用
  • リサイクル料金
  • 運搬費用
  • 出張費用の有無
  • 追加料金が発生する条件
  • 作業時間の目安

エアコン処分にかかる費用を抑える3つのコツ

エアコンの処分費用をできるだけ抑えたい方に、実践的なコツをご紹介します。

1. 複数の業者から見積もりを取る

不用品回収業者の料金は業者によって大きく異なります。最低でも3社程度から見積もりを取って比較することをおすすめします。ただし、極端に安い業者には注意が必要です。

2. 他の不用品とまとめて処分する

多くの不用品回収業者は、トラックの積み放題プランを提供しています。エアコン単品で依頼するよりも、他の不用品とまとめて処分した方が1点あたりの単価を抑えられます。

プラン 料金相場(税込)
軽トラック積み放題 9,800円~20,000円
1tトラック積み放題 30,000円~50,000円
2tトラック積み放題 50,000円~80,000円

3. 買取可能なエアコンは買取業者に依頼する

製造から5年以内のエアコンであれば、買取業者に査定してもらうことをおすすめします。処分費用を支払うのではなく、お金が手に入る可能性があります。

エアコン処分でよくある質問

Q1. エアコンの室外機だけ処分することはできますか?

はい、可能です。ただし、室外機のみの処分であってもリサイクル料金は必要です。不用品回収業者に依頼する場合は、室外機のみの処分でも対応してくれます。

Q2. 取り外し済みのエアコンを処分する場合の費用は?

すでに取り外されているエアコンの場合、取り外し工事費がかからないため、費用を抑えられます。不用品回収業者の場合、取り外し済みであれば3,900円~7,000円程度で回収してもらえます。

Q3. エアコンの処分には何日かかりますか?

不用品回収業者に依頼した場合、最短で即日対応が可能です。家電量販店の場合は、1週間~2週間程度かかることが一般的です。引っ越しシーズン(3月~4月)は混み合うため、早めの依頼をおすすめします。

Q4. 壊れているエアコンでも処分できますか?

はい、故障しているエアコンでも処分可能です。ただし、買取は期待できないため、不用品回収業者や家電量販店に処分を依頼することになります。

まとめ:エアコンの処分は信頼できる業者に依頼しよう

エアコンは家電リサイクル法の対象品目のため、粗大ごみとして処分することはできません。不用品回収業者に依頼すれば、取り外しから処分までワンストップで対応してもらえます

処分方法を選ぶ際は、以下のポイントを参考にしてください。

  • 費用を最優先するなら:指定引取場所への持ち込み(ただし取り外しは自分で行う必要あり)
  • 手間をかけたくないなら:不用品回収業者への依頼
  • 新しいエアコンに買い替えるなら:家電量販店での引き取り
  • まだ使えるエアコンなら:リサイクルショップでの買取査定

業者選びの際は、必ず「一般廃棄物収集運搬許可」を持っているか確認し、複数社から見積もりを取って比較することをおすすめします。適切な業者に依頼することで、安心してエアコンを処分することができます。

不用品回収・買取を行う神戸カイトリサイクルでは、エアコンの取り外しから処分まで、お客様のご要望に合わせて柔軟にご相談に応じさせていただきます。お見積もりは無料ですので、お気軽にご相談ください。