エアコンの取り外し後、処分はどうする?

神戸エリアの不用品回収を行う神戸カイトリサイクルの代表土井が、エアコンの処分と取り外しについて詳しく解説いたします。

エアコンは家電リサイクル法の対象品目のため、適切な手順で処分する必要があります。

この記事では、取り外し工事から処分方法まで、費用や注意点を含めて初心者にも分かりやすくご説明いたします。

ポイント

エアコンは自治体では回収されません。家電リサイクル法に基づいて適切に処分する必要があり、リサイクル料金と収集運搬費用が必要です。

エアコンの処分方法|5つの選択肢と特徴

エアコンの処分には、法律に基づいた適切な方法があります。それぞれの処分方法について詳しく見ていきましょう。

購入店舗での引き取り処分

新しいエアコンを購入する際に、古いエアコンを引き取ってもらう方法が最も一般的です。家電リサイクル法では、販売店は買い替え時の引き取り義務があります。

店舗 リサイクル料金 収集運搬料金 備考
ヤマダデンキ 990円~2,000円 3,300円 配送時に同時回収可能
ケーズデンキ 990円~2,000円 3,300円 配送エリア内で対応
ビックカメラ 990円~2,000円 2,200円 リサイクル券購入必要
ヨドバシカメラ 990円~2,000円 550円 最も安い収集運搬料金

指定引取場所への持ち込み

リサイクル料金のみで処分できる最も安価な方法です。事前に郵便局で家電リサイクル券を購入し、指定引取場所まで自分で運搬します。

  • リサイクル料金:990円~2,000円(メーカーによる)
  • 収集運搬料金:不要(自己運搬のため)
  • 取り外し工事費:別途4,000円~10,000円

家電量販店での処分サービス

買い替えではなく処分のみでも、多くの家電量販店で引き取りサービスを提供しています。ただし、購入店以外では断られる場合もあります。

自治体の家電リサイクル受付センター

各自治体が設置している家電リサイクル受付センターでも処分可能です。神戸市の場合、リサイクル料金990円に運搬料3,157円の合計4,147円で処分できます。

不用品回収業者への依頼

取り外しから処分まで一括で対応してくれる便利な方法ですが、業者選びには十分な注意が必要です。

注意

家庭用エアコンの回収には「一般廃棄物収集運搬業許可」が必要です。無許可業者への依頼は法律違反となる可能性があります。

エアコンの取り外し工事|費用と注意点

エアコンの処分前には、必ず専門業者による取り外し工事が必要です。自分で取り外すことは危険で、法的にも問題があります。

取り外し工事の費用相場

設置条件 費用相場 備考
標準的な設置(同一階) 5,000円~10,000円 最も一般的なケース
室内機・室外機が異なる階 8,000円~15,000円 配管の長さにより変動
特殊設置場所(屋根・壁面など) 12,000円~25,000円 作業難易度により大幅変動
業務用エアコン 20,000円~50,000円 機器の大きさ・複雑さによる

取り外し工事で発生する追加費用

標準工事に含まれない作業には追加料金が発生します。

  • 高所作業(2階以上):2,000円~5,000円
  • 配管穴の補修:1,000円~3,000円
  • 室外機の特殊撤去:3,000円~8,000円
  • 冷媒ガス回収作業:込みの場合が多い

自分で取り外しできない理由

エアコンの取り外しには専門的な技術と資格が必要です。

  1. 冷媒ガス(フロン)の適正処理が必要
  2. 電気工事士の資格が必要な電気配線
  3. 高所作業による転落リスク
  4. 室外機の重量(20kg~40kg)による怪我のリスク
  5. 配管の破損による水漏れリスク

家電リサイクル法とリサイクル料金

家電リサイクル法により、エアコンは適切にリサイクルする義務があります。リサイクル料金はメーカーごとに設定されています。

2025年最新のリサイクル料金

メーカーグループ リサイクル料金(税込) 主要メーカー
Aグループ 990円 パナソニック、東芝、三菱電機など
Bグループ 990円 ダイキン、日立、シャープなど
指定法人 2,000円 メーカー不明・倒産メーカー製品
その他メーカー 1,265円~9,900円 一部海外メーカーなど

リサイクル券の購入方法

家電リサイクル券は以下の場所で購入できます。

  • 郵便局(ゆうちょ銀行含む)
  • 家電量販店
  • 指定引取場所
  • 収集運搬業者(回収時)
ポイント

リサイクル券の購入には、エアコンのメーカー名と画面サイズ(室内機の情報)が必要です。事前に確認しておきましょう。

処分費用の総額と節約のコツ

エアコンの処分には複数の費用が発生します。総額を把握して最適な方法を選択しましょう。

処分方法別の総費用比較

処分方法 取り外し費用 リサイクル料金 運搬費用 総額目安
指定引取場所持込み 5,000円~10,000円 990円~2,000円 0円 5,990円~12,000円
家電量販店引き取り 5,000円~10,000円 990円~2,000円 550円~3,300円 6,540円~15,300円
不用品回収業者 込み 込み 込み 9,800円~20,000円
家電リサイクルセンター 5,000円~10,000円 990円~2,000円 3,157円 9,147円~15,157円

費用を抑えるコツ

  • 買い替え時期に合わせて処分する(配送と同時回収で運搬費節約)
  • 複数の業者から見積もりを取る
  • 指定引取場所への自己持込みを検討する
  • 繁忙期(引越しシーズン)を避ける
  • 取り外し工事と処分をセットで依頼する

悪質業者を避けるための注意点

エアコンの処分では、違法な無許可業者に注意が必要です。適切な業者選びのポイントをご説明します。

違法業者の特徴

  • 「無料回収」を謳っている
  • 「一般廃棄物収集運搬業許可」を持っていない
  • 事務所の所在地が不明確
  • 料金体系が不透明
  • 家電リサイクル券を求めない
  • 書面での契約書を交付しない
  • トラックで巡回しながら拡声器で宣伝している

適正業者の見分け方

  1. 自治体から「一般廃棄物収集運搬業許可」を取得している
  2. 事業所の住所・連絡先が明確
  3. 料金体系が事前に明示されている
  4. 家電リサイクル券の購入を案内する
  5. 契約書面を適切に交付する
  6. 口コミや実績が確認できる
重要

無許可業者への依頼は、依頼者も法律違反に問われる可能性があります。必ず許可を持った正規業者に依頼しましょう。

処分前の準備と当日の流れ

エアコンの処分をスムーズに行うための準備と当日の流れをご説明します。

事前準備

  • エアコンのメーカー・型番の確認
  • 設置状況の確認(階数、室外機の位置など)
  • 処分方法の決定と業者選択
  • 見積もりの取得
  • 作業日程の調整
  • 近隣への作業連絡(必要に応じて)

当日の作業流れ

  1. 作業員の到着・挨拶
  2. 作業内容と料金の最終確認
  3. 電源の切断・ブレーカーオフ
  4. 冷媒ガス回収作業(ポンプダウン)
  5. 室内機の取り外し
  6. 室外機の取り外し
  7. 配管・電線の撤去
  8. 穴の養生・簡易補修
  9. リサイクル券の記入・料金支払い
  10. 機器の運搬・搬出

作業時間の目安

エアコンの種類 作業時間 作業人数
標準的な家庭用エアコン 30分~60分 1~2名
マルチエアコン 60分~120分 2~3名
業務用エアコン 120分~300分 3~5名

まとめ:エアコンの適切な処分で環境保護に貢献

エアコンの処分は家電リサイクル法に基づいて適切に行うことが重要です。取り外しから処分まで、正規の手順を踏むことで環境保護に貢献できます。

処分費用は取り外し工事費込みで約6,000円~20,000円程度が相場となっており、処分方法により大きく異なります。最も費用を抑えるには指定引取場所への持込み、最も手軽なのは不用品回収業者への一括依頼です。

業者選びでは必ず「一般廃棄物収集運搬業許可」を確認し、無許可の違法業者を避けることが重要です。神戸カイトリサイクルでは、適切な許可のもとでエアコンの取り外しから処分まで一括対応しており、お客様に安心してご利用いただけるサービスを提供しております。

エアコンの処分でお困りの際は、まず処分方法を比較検討し、信頼できる業者に相談することをお勧めいたします。適切な処分により、貴重な資源のリサイクルと環境保護に貢献していきましょう。